スポンサーリンク
文学・評論

【ブックレビュー】「ももちゃんのピアノ」 柴田 昌平(著) 阿部 結 (イラスト)

優しい筆致からこぼれ出す美しいピアノの旋律。憧れて練習していた外国の曲は禁止され、戦争に巻き込まれていくももちゃん。元ひめゆり学徒の与那覇百子さん(ももちゃん)の半生を描いた作品。
NEWS

【ブックレビュー】「水素エコノミー ―エネルギー・ウェブの時代」 ジェレミー・リフキン (著)

太陽光も風力発電も気になりますが、「水素」が気になります。 脱炭素社会に近付くための次世代エネルギーとして「水素」が存在感を示している昨今、知識人の書いたこのボリュームある書籍を手に取ってみました。 20年前に出版された本ですが、あらゆる方面への示唆に富んでいて参考になります。
文学・評論

【ブックレビュー】サルガッソーの広い海(ジーン・リース) 

ミュージカル「ジェーン・エア」を観た影響で、西インド諸島出身の作家の書いた「サルガッソーの広い海」を読みました。
舞台鑑賞

【舞台鑑賞】ミュージカル「マリー・キュリー」(ネタバレあり)

2023年春、東京と大阪で行われているミュージカル「マリー・キュリー」。観劇後の感想を主観的に書いています(ネタバレありです)。
舞台鑑賞

【舞台鑑賞】ミュージカル「ジェーン・エア」(ネタバレあり)

3月11日~4月2日に東京芸術劇場で行われたミュージカル「ジェーン・エア」を観てきました。主観的な感想を中心に書いていきます。(ネタバレありです)
舞台鑑賞

【舞台鑑賞】big The Musical by 琉大ミュージカル

 「琉大ミュージカル」は琉球大学にある学生主導型のミュージカル制作の授業です。今年の演目は「big The Musical」でした。とても楽しく拝見しました。
文学・評論

【ブックレビュー】作曲家・普久原恒勇さんの本

2022年11月1日、「芭蕉布」「島々清しゃ」「ゆうなの花」などの作曲で知られる普久原恒勇さんが亡くなりました。沖縄を歌った数々の名曲「普久原メロディー」はこれからも世代を超え、風に乗って歌い継がれていくと思います。 普久原恒勇さんの書籍について紹介します。
家庭菜園

摩訶不思議な果物「カニステル」の美味しい食べ方をご紹介② ーフローズン編

カニステルを美味しく食べるコツは完熟させることです。カニステルの美味しい食べ方のご紹介【パート2】です。今回はカニステルをフローズンにしてみました。
SDGs

環境月間だから考えてみる⑦ 沖縄は蜂群数全国一位

沖縄の養蜂を巡る状況。そして「ばばこの蜜蜂」―2021/2/2 なかみや梁(著)沖縄タイムス社(出版)
SDGs

環境月間だから考えてみる⑥ ハブとオオカミは生物多様性を守る

生物多様性について考えたいときにおススメの本。 ・毒蛇ハブ  – 2020/6/10 中井 穂瑞領 (著) 宮本 雅彰 (編集) 南方新社 (2020/6/10) ・自然を再生させたイエローストーンのオオカミたち – 2021/10/20 キャサリン・バー (著) 幸島 司郎 (監修) 植田 彩容子 (監修) ジェニ・デズモンド (イラスト) 永峯 涼 (翻訳)
スポンサーリンク