舞台鑑賞 【舞台鑑賞】In The Heights by 琉大ミュージカル 「琉大ミュージカル」は琉球大学にある学生主導型のミュージカル制作の授業です。2023年度の演目は「In The Heights」でした!楽しく拝見しました! 2024.02.13 舞台鑑賞
NEWS 【ブックレビュー】「水素エコノミー ―エネルギー・ウェブの時代」 ジェレミー・リフキン (著) 太陽光も風力発電も気になりますが、「水素」が気になります。 脱炭素社会に近付くための次世代エネルギーとして「水素」が存在感を示している昨今、知識人の書いたこのボリュームある書籍を手に取ってみました。 20年前に出版された本ですが、あらゆる方面への示唆に富んでいて参考になります。 2023.04.09 2023.04.13 NEWSSDGs文学・評論読書
舞台鑑賞 【舞台鑑賞】ミュージカル「マリー・キュリー」(ネタバレあり) 2023年春、東京と大阪で行われているミュージカル「マリー・キュリー」。観劇後の感想を主観的に書いています(ネタバレありです)。 2023.03.31 2023.04.01 舞台鑑賞
舞台鑑賞 【舞台鑑賞】ミュージカル「ジェーン・エア」(ネタバレあり) 3月11日~4月2日に東京芸術劇場で行われたミュージカル「ジェーン・エア」を観てきました。主観的な感想を中心に書いていきます。(ネタバレありです) 2023.03.25 2023.03.26 舞台鑑賞
舞台鑑賞 【舞台鑑賞】big The Musical by 琉大ミュージカル 「琉大ミュージカル」は琉球大学にある学生主導型のミュージカル制作の授業です。今年の演目は「big The Musical」でした。とても楽しく拝見しました。 2023.02.13 2023.02.15 舞台鑑賞
家庭菜園 摩訶不思議な果物「カニステル」の美味しい食べ方をご紹介② ーフローズン編 カニステルを美味しく食べるコツは完熟させることです。カニステルの美味しい食べ方のご紹介【パート2】です。今回はカニステルをフローズンにしてみました。 2022.07.02 家庭菜園生活
SDGs 環境月間だから考えてみる⑦ 沖縄は蜂群数全国一位 沖縄の養蜂を巡る状況。そして「ばばこの蜜蜂」―2021/2/2 なかみや梁(著)沖縄タイムス社(出版) 2022.07.02 SDGs生活読書
SDGs 環境月間だから考えてみる⑥ ハブとオオカミは生物多様性を守る 生物多様性について考えたいときにおススメの本。 ・毒蛇ハブ – 2020/6/10 中井 穂瑞領 (著) 宮本 雅彰 (編集) 南方新社 (2020/6/10) ・自然を再生させたイエローストーンのオオカミたち – 2021/10/20 キャサリン・バー (著) 幸島 司郎 (監修) 植田 彩容子 (監修) ジェニ・デズモンド (イラスト) 永峯 涼 (翻訳) 2022.06.05 SDGs生活読書
SDGs 環境月間だから考えてみる⑤ 【ブックレビュー】DRAWDOWNドローダウン― 地球温暖化を逆転させる100の方法 地球温暖化を食い止めるための具体的な100の解決策が提示された本書。 「DRAWDOWNドローダウン― 地球温暖化を逆転させる100の方法」 山と渓谷社 (2020/12/19) ポール・ホーケン (著) 江守 正多 (翻訳) 東出 顕子 (翻訳) 環境月間に読むのにおススメです。 2022.06.03 2022.06.05 SDGs生活読書
SDGs 環境月間だから考えてみる④ SDGs達成度ランキング(2022年 日本は19位) 「Sustainable Development Report 2022」(SDSN)にて、日本のSDGs達成度はランクを一つ下げて19位となっています。 2022.06.03 2022.06.04 SDGs生活