SDGs家庭菜園ビギナーズダイヤリー18:家庭菜園をやってきた1年を振り返る 2020年2月から約1年、初心者ながらにベランダでプランター菜園をやってきました。約20種類育ててきた中で、育てやすかったもの、初心者におススメしたいものなどを紹介しています。 2021.04.12SDGs家庭菜園生活
SDGs家庭菜園ビギナーズダイヤリー17:バタフライピーのティー プランターでバタフライピーを育てています。バタフライピーの花はフォトジェニックな鮮やかさで見応えがあります。鉢上げから半年以上経った頃に花が咲きましたが、その花びらを煎じて飲んでみました。バタフライピーにはアントシアニンが含まれ、ティーにレモン汁を加えると色が変わります。 2021.03.30SDGs家庭菜園生活
家庭菜園沖縄の緋寒桜(ヒカンザクラ)のサクランボは美味しい? 緋寒桜のサクランボを採ってジャムを作ってみました。そのお味は?えぐみが多少残るけどイケます! 2021.03.30 2021.04.12家庭菜園生活
SDGs【趣味の畑:ダイヤリー5 】月桃の葉(カーサ):ムーチー作り 旧暦12月8日はムーチー(鬼餅)の日。「趣味の畑」で育てている月桃の葉(カーサ)を使ってムーチー作りをしました。我が家でのムーチーの作り方について紹介しています。 2021.01.27 2021.01.28SDGs家庭菜園生活
SDGs【趣味の畑:ダイヤリー4 】月桃の葉(カーサ)(ムーチー作りの準備) 「趣味の畑」で育てている月桃の葉(カーサ)について紹介します。ムーチーの日(旧暦12月8日)にはこのカーサが大活躍します。 2021.01.23 2021.01.28SDGs家庭菜園生活
SDGs【趣味の畑:ダイヤリー3 】島カボチャ 「趣味の畑」で育てている島カボチャ(チンクワー)について紹介します。完熟させると果皮がオレンジ色になるのでハロウィーンパーティーにもおススメです。 2020.10.13SDGs家庭菜園生活
SDGs家庭菜園ビギナーズダイヤリー15:自然の甘味料ステビア 我が家の家庭菜園に「ステビア」を仲間入りさせました。ステビアでシロップを作り、コーヒー、紅茶、お菓子などに使っていこうと思います。今回の記事ではマンゴーレアチーズケーキにステビアシロップを使用したことについて触れています。 2020.10.04SDGs家庭菜園生活
SDGs【趣味の畑:ダイヤリー2 】ホルトノキ 「趣味の畑」では野菜や果物だけではなく、木や花も育てています。今回はホルトノキについて紹介します。 2020.08.18 2020.08.19SDGs家庭菜園生活