家庭菜園

スポンサーリンク
SDGs

【趣味の畑:ダイヤリー2 】ホルトノキ

「趣味の畑」では野菜や果物だけではなく、木や花も育てています。今回はホルトノキについて紹介します。
SDGs

【趣味の畑:ダイヤリー1 】自家製マンゴー

趣味の畑で育てている自家製マンゴーについて紹介します。
SDGs

家庭菜園ビギナーズダイヤリー14:自家製かたつむりホイホイ

「自家製かたつむりホイホイ」を作りプランターに設置してみました。作り方を紹介します。
SDGs

家庭菜園ビギナーズダイヤリー13:緑のカーテンを作り始めて5ヶ月

パッションフルーツとバタフライピーで緑のカーテンを初めて約5ヶ月。緑のカーテンらしくなってきました。
SDGs

家庭菜園ビギナーズダイヤリー12:収穫したメロンを食す

未熟ながらに泣く泣く収穫したメロンを食べてみました。糖度は低いもののちゃんとメロンの味がしました。
SDGs

家庭菜園ビギナーズダイヤリー11:パッションフルーツとバタフライピーで緑のカーテンを始めました

遮光効果、冷却効果があり家庭の省エネにつながる緑のカーテンを、我が家ではパッションフルーツとバタフライピーで作ってみました。どのような道具を使用して緑のカーテンを作ったかなどを紹介します。
SDGs

家庭菜園ビギナーズダイヤリー10:メロン成功ならず。でも収穫しました。

ベランダでメロン(アニバーサリー)を育て始めて約3ヶ月。いったん結実し始めましたが、苗が病気にかかってしまい十分な大きさまで実ることができませんでした。メロン栽培の失敗事例として紹介します。
SDGs

家庭菜園ビギナーズダイヤリー9:メロンが結実し始めました

ベランダでメロン(アニバーサリー)を育て始めて約2ヶ月。人工交配を行った雌花が結実し始め、直径5センチ程までに成長しました。人工交配後からの経緯について紹介します。
SDGs

家庭菜園ビギナーズダイヤリー8:ピーマンを収穫しました

鉢上げから57日後、ピーマンの初収穫を行いました。
SDGs

家庭菜園ビギナーズダイヤリー7:メロンの雌花と雄花の見分け方、人工交配

鉢上げ50日(約1ヶ月半)後、雌花(めばな)がついたのでメロンの人工交配を初めて行いました。雌花と雄花の見分け方も併せて紹介します。
スポンサーリンク